今年(2021年)の夏至はいつ?特別な習慣はあるのか調べてみた!更新日:2022年7月13日公開日:2019年4月10日移動用 先日カレンダーを見ていて、夏至の項目に目が留まりました。 冬至はゆず湯を楽しめる日♪という風にインプットされているのですが、 夏至って… 夏至って何するんだろう???(; ・`д・´) 夏至について余り考えたことがないと […] 続きを読む
2021年の恵方巻きはいつ食べる?食べ方のルールもチェック!更新日:2022年7月13日公開日:2016年11月15日移動用 1月も半ばを過ぎるとスーパーなどの一角に現れる『今年の恵方は●●!』の広告。 一緒に恵方巻きの予約販売のチラシが置いてあることが多いですよね。 でも、恵方巻きっていつどうやって食べるんだっけ??? 恵方巻きといえば恵方を […] 続きを読む
【恵方巻き】2021年の方角は?恵方の決め方はどーなってるの?更新日:2022年7月13日公開日:2016年10月20日移動用 恵方巻きといえば毎年決まっている方角を向いて、黙々と食べきると福がある・・・と言われている、節分の風習の一つですよね。 風習と言っても比較的新しくて、節分に恵方巻きを食べたことがないという方も多くいるのだそう。 近年では […] 続きを読む
山の日という祝日が出来た!由来を簡単にご紹介します!更新日:2022年9月16日公開日:2016年5月6日移動用 2016年の1月に施行された《山の日》 お盆前の8月11日に、新たに国民の祝日として登場した山の日に、仕事がカレンダー通りのお休みの我が家ではヒャッホウ!という感じですw でも何故、山の日という祝日が誕生したのでしょう? […] 続きを読む
七夕飾りはいつから飾る?片付け方も併せてご紹介!更新日:2022年7月15日公開日:2016年3月27日移動用 七夕飾りの輪飾りって、無性に金や銀の折り紙で作りたくなりません?? 通常カラーで作る輪も可愛いけど、キラキラしてる輪がたくさん混ざってると子供たちも喜びますしね♪ キャーキャー言ってはしゃいでる姿がとっても可愛いんです。 […] 続きを読む
七夕飾りの意味と由来!知ると飾りを作るのが楽しくなるよー!更新日:2022年7月15日公開日:2016年3月19日移動用 7月7日の七夕が近づくと、ウチの近所のスーパーでは、買い物客がお願い事を書いて飾れるようにと大きな笹と短冊が用意されているんです。 子供たちは大喜びで短冊を書いて飾るんですが(去年はプリキュアになりたいって書いてました^ […] 続きを読む
七夕の由来を簡単に!これで子供向けの説明もバッチリ!更新日:2022年7月15日公開日:2016年3月15日移動用 7月7日といえば七夕! 私の出身地では、七夕の日は子供たちが近所を回ってお菓子をもらえるという、子供心に超楽しみな、特別な日でした。今もやっているのかな? 現在は関東地方に住んでいるので、お菓子をもらいに近所を回る子供た […] 続きを読む
端午の節句の意味と由来を簡単に!超わかりやすく解説します!更新日:2022年7月15日公開日:2016年3月4日移動用 5月5日といえばこどもの日ですか? 端午の節句ですか? 近年、なじみが深いのは『こどもの日』ですよね。 こどもの日は昭和23年(1948年)に『こどもの日』として制定されました。それ以前は端午の節句として、男の子のお祝い […] 続きを読む
雛人形を出す日!2023年はいつが良い?バッチリ調べたよ!更新日:2022年7月15日公開日:2015年12月31日移動用 3月3日はひな祭り♪ 我が家では長女の時に義母に雛人形を買ってもらいました。現在では姉妹共有のお雛様です。 うちは飾るスペースが少ない上に猫がいるので、コンパクトなタイプのパールピンクの六角ケースに入った親王飾りを選びま […] 続きを読む
2月3日が節分の理由!子供向けの説明もぬかりなく!更新日:2022年7月15日公開日:2015年12月15日移動用 これは我が家で実際にあった話なのですが、当時は「ひゃっ!」ってなりました(汗) いや、全然考えてなかった・・・ なんか、鬼さんがくるんだよーとか何とか、適当にごまかした覚えがあります・・・ 現在6歳と3歳になった娘たち。 […] 続きを読む