2021年の恵方巻きはいつ食べる?食べ方のルールもチェック!更新日:2021年1月12日公開日:2016年11月15日今年(2021年)のこと節分 1月も半ばを過ぎるとスーパーなどの一角に現れる『今年の恵方は●●!』の広告。 一緒に恵方巻きの予約販売のチラシが置いてあることが多いですよね。 でも、恵方巻きっていつどうやって食べるんだっけ??? 恵方巻きといえば恵方を […] 続きを読む
【恵方巻き】2021年の方角は?恵方の決め方はどーなってるの?更新日:2021年1月12日公開日:2016年10月20日2020年のこと節分 恵方巻きといえば毎年決まっている方角を向いて、黙々と食べきると福がある・・・と言われている、節分の風習の一つですよね。 風習と言っても比較的新しくて、節分に恵方巻きを食べたことがないという方も多くいるのだそう。 近年では […] 続きを読む
おみくじで凶や大凶を木に結ぶのはなぜ?理由を調べた!更新日:2019年5月1日公開日:2016年9月30日お正月 家族や友達、みんなで集まってワイワイおみくじを引く時に、一番ネタになるのは「大凶」を引いた人ですよね笑 その場ではある意味オイシイ「大凶」ですが、心情的には持って帰りたくない・・・。悪い運気も一緒に持って帰ってしまいそう […] 続きを読む
おみくじの順番と意味!吉って何か微妙だけど実際どーなの?更新日:2019年5月1日公開日:2016年9月28日お正月 正月は夫の実家に行き、親族で初詣に行くのですが、そこで必ずおみくじを引きます。 大人も子供も全員おみくじを引くので、何が出たー?みたいな話になるのですが、『大吉』や『大凶』だと、話のネタになりますよね。(大吉よりも大凶の […] 続きを読む
初夢っていつ見た夢?一富士二鷹三茄子の意味もチェック!更新日:2019年4月10日公開日:2016年9月23日お正月 新年を迎えて眠りにつく際、「あ、これで夢を見たら、初夢だな~」なんて思ったりしませんか? 初夢はその名の通り、新年の夜に見る夢のこと。 でも新年って、 ● 大晦日が明けた1月1日の0時~のこと? ● それとも1月1日の夜 […] 続きを読む
七五三といえば千歳飴!意味や由来をしっかりチェック!更新日:2019年4月10日公開日:2016年9月8日七五三 七五三のお祝いをする中で、ある意味、子供が一番喜ぶのが「千歳飴」ではないでしょうか。 七五三では綺麗に着飾って、髪も可愛くして。それでも嬉しそうにしていますが、千歳飴を手渡した時の笑顔ったらもう笑 花より団子とは、まさに […] 続きを読む
七五三のお祝いは数え年?満年齢?早生まれの子はどーするの?更新日:2019年4月10日公開日:2016年9月5日七五三 赤ちゃんだった我が子が成長するにつれ、行事も増えていきますよね。 七五三もそのひとつ。 我が家の上の子(現在七歳)が三歳の時、そろそろ七五三だな~と漠然と考えていた私でしたが、ある時ふと気付きました。 七五三って、数え年 […] 続きを読む
2020年の七五三!お参りはいつ行く?神社選びのポイントも!更新日:2020年3月25日公開日:2016年9月4日2020年のこと七五三 ママ向けの無料の小冊子などに広告として差し込まれているのは、着物や袴を着た可愛らしい・かっこ良い子供たちの写真。 最近では、5月や6月などでも、日焼けをする前に七五三の前撮りはいかが、というキャッチフレーズと共に料金が安 […] 続きを読む
ハロウィンが日本で定着したのはいつから?理由が盛りだくさん!更新日:2019年5月22日公開日:2016年8月25日ハロウィン ハロウィンは今や、国民1人が約1000円を消費するとも言われるオバケ市場(ハロウィンだけに!) これは日本記念日協会の推計によるものなのですが、2015年のハロウィン市場(推計1220億円)というのは、2011年のハロウ […] 続きを読む
ハロウィンの起源と由来!時系列にわかりやすくまとめてみた!更新日:2019年5月23日公開日:2016年8月8日ハロウィン 今やバレンタイン以上に盛り上がっているハロウィン市場。 9月も半ばを過ぎると、スーパーの一角にハロウィンコーナーが設けられ、雑貨屋や100均でも一番目立つ季節のコーナーに、ハロウィングッズが所せましと並べられます。 楽し […] 続きを読む