同じ『呼吸』でも、口呼吸と鼻呼吸ではずいぶん違いがあるのをご存知でしたか?
特に口呼吸では、息の臭さが全然違うんですって!!!
ヤバイ! 鼻が詰まっている時の私の息、大丈夫!?(滝汗)
ということで青ざめた私が、両手で口を押さえながら色々調べてまとめてみました!
呼吸の仕方で天と地ほどの差があった!
いやいやいや、天と地って。言いすぎでしょ~(笑)
ってほど 言いすぎでもない んですよコレが!
まず口と鼻の機能(役割)の違いを簡単に説明しますと、
口(消化器官)
食べ物を細かく砕いて、消化酵素を含む唾液と混ぜ合わせて消化しやすい状態にし、胃腸に負担をかけないようします。
鼻(呼吸器官)
においを感じる感覚器でもあります。
空気中の異物を取り除く・冷たい空気を温める・適度に加湿するなど、優れた空気清浄機の様な機能を持っています。
口と鼻、どちらに呼吸するための機能が備わっているのか、一目瞭然!
つまり口呼吸とは、 小さな異物や埃、細菌、ウィルスが混じった空気を消化器官を通してそのまま肺に送り込んでしまう呼吸方法
(こう書くと、なんかすごい怖いですね^^;)
他にも・・・・・・
口呼吸は・・・
● 空気と一緒に吸った菌やウィルスが直接喉に影響する
● 風邪を引きやすくなる
● 絶えず口が開いている状態なので、口内が乾きやすく、唾液が減って細菌が増える
● 増えた細菌が嫌な臭いを発する
● 虫歯や歯周病になりやすい
● 喉を圧迫してしまい、睡眠時にいびきをかいたり、無呼吸になりやすくなる
● 口周りの筋肉を使わないので筋力が減り、口の両端が下がって口が《への字》になる
● 口が半開きの時が多く、表情がだらしなく見える
口呼吸だと、ウィルス・菌を含んだ空気がダイレクトに喉や肺に影響します。その結果、風邪を引きやすくなったり、免疫力も低下すると言われています。
また、口が常に開いている状態なので口の中が乾きやすく、殺菌作用のある唾液も減ってしまいます。
そうすると乾いた口の中が大好きな細菌はドンドン増殖して嫌な匂いを発し、口臭が出やすくなります。唾液が少ないと殺菌作用が充分に働かないため、虫歯や歯周病にもなりやすいです。
鼻呼吸は・・・
● 菌やウィルスを可能な限り除去した状態の綺麗な空気が肺に送られる
● 体に負担をかけないように、空気を温めたり加湿したり、調節してくれる
● 口がしっかり閉じているので、口の中が唾液で常に潤っている(唾液の殺菌作用が細菌の増殖を防ぎ、乾燥が原因の口臭は激減する)
● 表情筋が鍛えられ、口元が引き締まって《への字》が口が治る
● 良質な睡眠がとりやすくなる
鼻呼吸がメリットだらけなのに対して、口呼吸は、いっそ清々しい程にデメリットだらけですね・・・。
口呼吸のメリットといえば、これくらいでしょうか。
鼻が詰まっても死ぬことはない
当たり前のことだけど、文字にするとなんかスゴイ・・・。
あなたはどっち?チェックしてみよう!
- 気がつくと口が半開きになっている
- 口を閉じると口角が下がり《への字》になっている
- 口を閉じるとあごに梅干しのようなシワが出来る
- 食べる時にクチャクチャと音を立てている
- 睡眠時にいびきをかいたり無呼吸になっていることがある
- 鼻が詰まることが多い
- 朝起きた時に喉がヒリヒリと痛んだり、口の中がネバネバする
- 唇が乾燥していることが多い
- ヨダレがすぐにたれてしまう
1つでも当てはまるものがあれば、口呼吸になっている可能性が大だそうです。
私は・・・現在は鼻呼吸ですが元口呼吸なので、いくつか当てはまっていました。
鼻呼吸になっても、あごの下の梅干しがなかなか取れない(泣)
口呼吸には、ただ単に癖になってしまっている、鼻炎などで鼻が詰まっているなど原因がいくつかあります。
私の場合は単に癖になってしまっただけだったので比較的簡単に改善出来ましたが、スムーズに鼻呼吸が出来ないな、と感じた時は、 耳鼻咽頭科など専門の機関を受診
後記 – 口呼吸を見栄(笑)で治した私 –
私、数年前まで口呼吸でした。しかも自分で気づいていなかったんですよね。
でもある日、鏡を見た時に口を閉じた自分の顔が不機嫌そうだなって思ったんです。
気付いたら口が《への字》になっていたんです…。
当時は花も恥じらう乙女(笑)な年頃なわけで、それはもうショックを受けました。
やっぱり口元は、口を閉じた時でも笑ってるような、口角が上がっている形の方が良いじゃないですか。
表情が明く見えるし(私根暗なので!)、優しそうに見えるし、穏やかそうに見えるし。
見栄っ張りな私は、よっしゃ治そう! と一念発起をして、とりあえず口を閉じて口の端を引き上げることを意識し始めました。
そうすると、ちょこちょこ口が開いてるのに気付いたんです。
(スイマセン、見栄張りました!ちょこちょこじゃなくてしょっちゅうでした!)
これはヤバいぞと。いつも口が開いてるんじゃん、半開きじゃん、と!
とにかく意識して口を閉じるようにしました。気付いたら閉じ、気付いたら閉じ。
そんなことを続けていたら、いつの間にか鼻で呼吸することに慣れていました。
短所だと思っていたええかっこしいの精神に、今回は助けられました(笑)
コツは、口が開いているのに気付いた時、半開きの口でぼーっとしている自分の姿を想像すること。
イチイチ恥ずかしいので気合い入りますよ!私のように見栄っ張りな方にオススメです!
今の問題は、花粉症のシーズン(別名・鼻詰まりシーズン)をどうやって乗り切るかってことですね。どうしよ・・・。