こんにちは!
30代も半ばを迎え美容情報が気になって仕方がない、ブログ管理人のあいねです!
美容といえば酵素!というくらいポピュラーなものになっている酵素のことを調べていたのですが、酵素の働きの一つに、基礎代謝と新陳代謝を促すというものがあるんです。
どちらも良く聞く名前ですが、この基礎代謝と新陳代謝の違い…私は説明できるほど理解していないことに気付きました…ガ―(´・ω・|||)―ン!!
というツッコミは聞こえない、都合のよい耳を持つ管理人デス(๑´ㅂ`๑)
というわけで今回は、基礎代謝と新陳代謝の違いを調べてみました!なるべくわかりやすくまとめてみましたので、どうぞご覧ください♪
基礎代謝とは
基礎代謝とは、
● 呼吸をする
● 体温を適温に調節し維持する
● 心臓や内臓など、臓器の働き
などの、生命を維持するための活動で消費される最低限のエネルギーのことを言います。
このエネルギーは、何にもせずソファでゴロゴロしていても消費されています。もちろん、寝ている時にも!
そんな基礎代謝ですが、なんと1日のエネルギー消費量の約60~70%を占めるというから驚きです。体を動かさなくても、生きているだけでかなりのエネルギーを使っているということですね!
(その消費量の内訳をザックリいうと、肝臓で約3~4割・脳約2割・筋肉約2割・その他…なのだとか)
ちなみに、一日のエネルギー消費量の残りの約30~40%はいつどこで使われているのかというと、
● 日常の生活行動(仕事、家事、運動など)
● 食事を摂った後の、消化・吸収
に、使われているとのこと。
基礎代謝量は年齢、性別、体質や生活習慣でもずいぶん変わり、個人差が大きいと言われていますが、
- ● 成人男性で約1500kcal
- ● 成人女性で約1200kcal
平均してこれくらいが1日の基礎代謝量だと言われています。
私の場合、500kcalの食事を1日に3回摂ったとして1500kcal
単純計算すると、成人女性の基礎代謝量1200kcalを差し引いた残り300kcalを1日で消費出来れば、今の体重をキープしやすいってところですね。
(1日の摂取カロリーが1500kcalで済めば、って話ですが笑)
筋肉の消費カロリーが高いので、筋肉量をアップさせられれば、
● 基礎代謝量up
● 日常の生活動作での消費カロリーup
と、ダイエット効果が期待できます。
基礎代謝量が上がれば、新陳代謝も促進されると言われていますし( ✧Д✧) キラーン
というわけで、お次は新陳代謝についてです!
新陳代謝とは
膨大な数の細胞で出来ている私たちの体。
その数、約37兆個とも、約60兆個ともいわれています。
どちらが正しいのか…(๑•́ ₃ •̀๑)は、諸説あるようなので置いといて、人間の体の細胞数は決まっているんですね。
その中で新しい細胞を作り、古い細胞を排出して細胞の入れ替わりを行うのが新陳代謝。
ターンオーバーという言葉の方がなじみが深い方も多いかもしれません。
目に見えてわかりやすいところでは、
● 髪の毛の生え変わり
● 爪や、肌の再生
● 汗をかいて老廃物を排出
● 排泄
などが思い浮かぶと思います。
ですが新陳代謝によって入れ替わる細胞はそれだけではなく、
● 心臓
● 内臓
● 骨
● 筋肉
などの、生命を維持するのに最重要な部分の細胞の入れ替えも行われているんです。
普段は目に見える、肌だの髪の毛だののことばっかりに意識がいっていたので、ハッ∑( ̄□ ̄;)となってしまいました。
そう考えると、すごく重みがある言葉に感じませんか?新陳代謝!
ちなみに、心筋や神経などは、生涯においてほとんど新陳代謝をしないと考えられているのだとか。
そのため心筋の寿命=人間の寿命と考えている方もいるのですって!ちょっとビックリですよねぇ。
後記
- まとめ
● 基礎代謝
生命活動(呼吸、体温維持、臓器の働きなど)で消費されていくエネルギー
寝てても消費される。基礎代謝を上げるとダイエット効果も高まる
● 新陳代謝
細胞を新しく生まれ変わらせるシステム
一部、ほとんど新陳代謝をしないと考えられている細胞もある
体のシステムって本当に良く出来ていて、良いことも悪いことも影響しあっているんですよね。
でも体(美容)に良いことって、続けるのが大変だったりしません…?
バランスの良い食生活、良質な睡眠、適度な運動…
完璧にやろうとすると続かなくって元の木阿弥になっちゃうので、イヤにならない程度に毎日続けて、ちょびっとでもいいからプラスの状態をキープすること!が美魔女への第1歩かも!? ←目指してるのー!?∑( ̄□ ̄;)