こんにちは、ブログ管理人のあいねです (๑´ㅂ`๑)

私的にはちょっと衝撃を受けたのですが、皆さん、年越しそばの由来(とされている説)が凄いたくさんあるってご存知でしたか?(; ・`д・´)

子供たちに何食わぬ顔で説明するために調べていたら、諸説ありすぎて!

でも面白かったので、今回は年越しそば由来について書いてみることにしました。

子供向け説明も考えてみたので、ぜひご覧ください(^^♪

スポンサーリンク

大晦日とお蕎麦の関係

蕎麦の写真年越しそばの風習が定着したのは、江戸時代頃と言われています。

現代の私たちのように、大晦日に縁起を担いで食べていたのですね。
(江戸中期の商家で月の末日に食べられていて、これが後に大晦日の年越しそばになったのだそう)

新しい年を迎える日として縁起を担ぐのは良いとして、なぜ蕎麦?
うどんじゃダメなの?(。´・ω・)?

と思ったのは私です…。

年越しそばの由来として一番の有力とされているのが、

蕎麦が他の麺類と比べて、切れやすいこと

なんです。

なので年を越す前に蕎麦を食べて、今年1年の災厄を断ち切ってから新しい年を迎える、という意味があるんですって!
(一部、年が明けてから食べる地域もあるそう)

旧年の悪いものを新しい年に持ち越さないというのは、とても大事なことですよね。
新年はやはり、すがすがしい気分で迎えたいですものね!

でもこれだけでは、年越しそばとして定着した理由としては弱いかな?と思いました。
切れやすさで蕎麦を選んでいるのなら、素麺のような細い麺でも良いはず。

そうならずに年越し蕎麦として定着したのは、蕎麦自体が縁起物だったからなんです。
ではここで、その理由(とされている説)を一気にご紹介しますね!

長寿、縁が続く

蕎麦は細く長いこれは蕎麦が細く長いことから。
家族の縁が長く続くようにとも言われている。

※ 引っ越し蕎麦も縁が長く続くように、末永くよろしくという意味

運気が上がる

鎌倉時代、博多の承天寺で行われた『世直し蕎麦』に由来

年を越せないくらいの貧しい町人たちに世直し蕎麦として、そば餅を振舞った。
すると翌年から運気が上がり、『運そば』『福そば』として毎年食べる習慣が出来た

悪縁を断つ

蕎麦が切れやすいことから、苦労や借金などを切りすて、新年に持ち越さないよう願いを込めて食べる

金を集める縁起物(金運上昇)

金運を招く金銀の細工師が、飛散した金粉を集めるのにソバ粉を使ったとされる説から
(練った蕎麦粉で金粉を集めた後、水につけて蕎麦粉を溶かし金だけを集めたと言われている)

健康祈願

蕎麦はちょっとやそっとの雨風には負けない植物。
例え倒れてしまっても、陽を浴びれば元通りに戻る力強い姿から、健康祈願の意味合いもある。

また、蕎麦は五臓の毒を取ってくれるとも言われている。

恐らく後付けの理由もあるのでしょうが、これだけ並べばなるほど納得!ですよね。
というか、縁起を担ぐなという方が難しいΣ(・ω・ノ)ノ

食べないのがもったいないくらい、良いことが盛だくさんの年越し蕎麦ですが、注意点もあって…

年越し蕎麦を残すと、縁起が悪いと言われているんです。それどころか、金運には恵まれないとも。
(由来を知ると、そりゃそうだと思っちゃいますね(´-ω-`))

なので食べ始めたら、最後まで食べ切ることをオススメします!

食べるタイミングが気になる!

ちょっと気になるのは、年越しそばを食べるタイミング。

● 大晦日の夜
● 夕食に
● 昼ごはんに
● 除夜の鐘をききながら

このどれかという方が多いかな?と思います。

年越しそばの由来を考えると、1月1日まで起きている方は夜や除夜の鐘をききながら早めに寝てしまう方(子供など)は夕食で食べる、のが良いでしょうか。

除夜の鐘をききながら食べる方は、食べ終わる前に新年を迎えてしまうと新年の縁も切ってしまうと言われているので、お気をつけください!

スポンサーリンク

由来を簡単に伝えよう!

こういう季節のことって、子供に説明するの面倒くさい結構大変なんですよね。
子供が理解できるように考えて話すのが…(´-ω-`)

というわけで簡単な説明をいくつか考えてみました。

小さい子への説明

子供のイラスト蕎麦の形状をメインに話した方がわかりやすいかと思います。

● そばは細くて長いから、家族みんながずっと仲良くいられますようにってお願いするんだよ。

● そばはすぐに切れちゃうでしょ。
 だから今までの嫌なこととバイバイ出来るように、そばを食べるんだよ。

小学校低学年くらいの子への説明

小学校低学年の子のイラスト● 蕎麦は細くて長いから、長生き出来ますようにとか、家族がみんな仲良く健康でいられますように、って願いを込めて蕎麦を食べるんだよ。

● 蕎麦はすぐに切れるから、今年1年嫌だったことを切って捨てて、明日(新年)からは楽しく過ごせますように、って蕎麦を食べるんだよ。

小学校高学年以上の子への説明

小学校高学年以上の子たちのイラスト蕎麦は昔から縁起が良いと言われてるんだよ。
 細くて長いから、長生きが出来る・家族の縁が続くという意味で食べたり、すぐに切れてしまうから、悪い縁を断ち切って新年は楽しく過ごせるように願いを込めて食べたりしたんだ。

 それに、運気が上がるとか、金運も上昇するって言われてるんだよ。
 金運、気になるよね!

 昔、金銀を使って綺麗な飾りを作っていた職人さんが、飛び散った金粉を集めるのに使ったのが蕎麦粉だったんだって。
そこから、蕎麦は金を集める縁起物って言われるようになったんだよ。

※ どうやって蕎麦粉で集めたの?と聞かれたら…
 蕎麦粉を水で練って塊にして、飛び散った金粉をくっつけていったんだって。水に入れたら蕎麦粉は溶けるから金だけ集められるってわけ♪

すごく簡単ですが、こんな感じでいかがでしょうか (๑´ㅂ`๑)
お子さんの年齢や性格によって、言葉を付け足したり減らしたりしてくださいね♪

スポンサーリンク

後記

まとめ

年越しそばの由来
・蕎麦が縁起物だから年越し『そば』になった

年越しそばの由来を子供に説明するなら
・子供の年齢に合わせて、簡単な言葉で。
 低年齢の子ほど、一番身近な『家族』をメインに話すとわかりやすいかなと思います。

毎年何気なく食べていた年越しそば。

一年の締めくくりに食べるので縁起物だろうとは思っていましたが、蕎麦がここまで盛だくさんの縁起物だとは思ってませんでした。
(別に年越しそばじゃなくても良いよねー?とか思っていた私って(´-ω-`))

今年からは脇目も振らず絶対年越しそば!
家族との縁は、長く長く続いて欲しいですものね。

え?金運?
同じくらい大事なのは…私だけではないはず( ̄ー ̄)キラーン

スポンサーリンク